10月15日ってこれか!?
10月15日?というエントリを受けての表題です。しかしサブプライム来ましたね~。
日経 シティグループ7-9月期、57%減益
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBUY8063.html
おお10月15日発表だ。へえ!!これですか?原田さん??(もういいけど)。そういえば最近は四半期が終わるたびに2週間くらいで決算が出るんだった。
★これがきっかけで、日米にいろいろと波及中。
ロイター 日経平均急反落、サブプライム問題意識し200円超下げ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-28364720071016
読売 米大手銀 1000億ドル基金 正式合意
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20071016mh05.htm
時事 金融機関は情報開示強化を=サブプライム問題で-米FRB議長
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007101600385
★日本は大丈夫なんていってたけど、結局、野村が赤字である。
読売 野村損失 1456億円に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20071016mh04.htm
それで結局、サブプライムから撤退するそうだ。
読売 野村 サブプライム関連撤退
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20071016mh06.htm
★でもアジア市場はまだ堅調らしい。
ロイター 上海株式市場が1%上昇、一時最高値更新
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK803455220071016
ロイター インド株式市場はほぼ変わらず、一時最高値更新も割高感から売り進む
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnJT803500220071016
★商品市場は上昇中
CNN NY原油、連日の高騰 初の1バレル=87ドル台も記録
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200710160022.html
読売 金価格、23年ぶりグラム3千円台突破…インフレ懸念で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071015i313.htm
石炭もあがってる
日経 一般炭スポット最高値――豪州産、出荷制限で供給減
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20071015d1j1501615.html
え~これらを総合してちょっとだけ素人が考察。
エネルギー価格高騰でロシアや中東の資金はジャブジャブ。このほか中国も、安い労賃でガッポガッポなので資金ジャブジャブなわけだ。米国債保有量は、日本を抜いて中国が一番らしいからね。しかもドル安。貨幣価値もあがっている。
↓
しかし株式市場はサブプライムローン問題で、今後、四半期ごとに話題になる。つうことでそのたびに株価は下がるが、もうける人はもうける。
↓
すると株への投資が商品市場に。まず石油に、そして金に。すると原油価格が上がるので、オイルマネーのロシア、中東がさらに資金が余り、さらに投資。
↓
投資先がないので、アメリカの影響を受けない中国などの新興国に。日本も土地が安くなり円安気味なのでお得なお買い物が可能。サブプライムが落ち着けば、株に戻る。
う~ん。こうなるとたぶんエネルギー価格が安くならない限り、バブルは激しくははじけないことになるなあ。あとは戦争ですか。でも戦争するとエネルギー価格高くなるからなあ…。
ということで原油価格がポイントなんじゃないかと思っているんだけどあたってますかね?たぶんあたってないので、みなさん信じないでね。
日経によれば、原油価格は先行きの供給不安に加え、イラク北部でトルコ軍がクルド人居住地を攻撃するという見方が強まっており、イラク北部とトルコを結ぶパイプラインが損傷する可能性がでてきたそうだ。しかも冬の需要期に米国の石油製品在庫が少なくなっているんだそうで。
またアメリカかよと思うわけだ。いい加減、製油所作ったらどうかね?製油所が足りないことも、WTIがあがっている一因だと聞いたことがあるんだが。ハリケーン・カトリーナのときもそうだったし。日本人としてはちゃっちゃと作らんかいと思うが、作ってしまうと価格が下がるので、作らないか、作ってもゆっくり作る。たぶん金融資本主義なんてそんなもんだと思う。
中国の共産党大会は、江沢民以外で何か重大事件はあったんでしょうかね?
「ニュース」カテゴリの記事
- 再生可能エネルギーは絶対善か?(2015.09.10)
- 医療保険改革法案下院通過とTwitter祭(2009.11.08)
- オバマの1年と11月4日(2009.11.05)
- オバマ大統領選出から1年、支持率は過半数を維持(2009.11.03)
- 国連の核廃絶決議(2009.11.01)
The comments to this entry are closed.
Comments