ヒラリーをほめてやりたい
ヒラリー撤退演説
今日くらいはヒラリーをほめてあげたいと思う。今日のヒラリーはいいよ。
注目はビル。この40年10回大統領選があったけど、民主党は3回しか勝っていない。そのうち2回勝ったのは、ビルよ!なんてヒラリーに紹介されて、ビル、泣いているしなあ。家族にありがとう、というところでも泣いてたぞ。
今日のヒラリーは立派だと思いますよ。「Yes, we can」まで言ったしね。最初からこんな感じだったら、この人が大統領でもよかったと思うけどね。聴衆はヒラリーがオバマというとき拍手しないでやんの。心狭いのはコイツらだな。
英語なんで、とりあえず日本語の報道をリンクしておく。
時事「オバマ氏を大統領に」=クリントン氏が支援表明−米民主党
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2008060800028
ロイター クリントン氏が大統領選撤退を表明、挙党態勢構築に結束を呼び掛け
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS819108720080608
産経 ヒラリーの戦い、終わる 見果てぬ女性大統領の夢、後世に託し去る
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080608/amr0806081131003-n1.htm
女性陣の落胆は激しいらしい。
ロイター クリントン氏の敗北、女性支持者に残った落胆と高揚感
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-32120920080605
アメリカでは黒人差別より女性差別のほうがひどかったという声も出てきているらしいんだが、まあ、問題は党員集会の州を軽視した選挙戦略の失敗だろうし、ヒラリーという人の良さを殺した演出だろうね。だから何度も言うように、エレガントな装いにして、しかも「私はクッキーを焼くより仕事を選んだの!」と言ったときのヒラリーで押すべきだったんだよ。そりゃ、かっこいいじゃん。そしてかっこいい人は、人を理不尽な理由で攻撃しないものだ。人種とかね。ちょっと責められたくらいで「恥を知れ」とはいわないものだよね。
まあ、黒人候補だって前にいたわけだし、ヒラリーじゃなくても最初の女性の候補者が当選できるというのは難しいと思う。
とりあえず、ヒラリーには体を休めてほしい。エドワーズもオバマも言っていたけど、選挙運動をやっていると寝不足で疲労がたまるので、朝起きるのが辛くなるらしい。早朝には起きていなくちゃいけないし、移動は多いし、疲れた顔は見せられないし、頭は明晰であらねばならない。そんな超人的なスケジュールをこなして、最後まで、いろんなこと言われながら頑張ったヒラリーはあっぱれだとは思うよ。
オバマのHPのトップに「Thank you Senator Clinton」とあって、なかなかイカしている。「show your support」というボタンを押すと、オバマが勝利演説 のときにヒラリーを賞賛した部分のビデオと、オバマサポーターがヒラリーに感謝のメッセージを送るフォームが出てくるのだ。しかも"We are one": Your Messages to Hillaryというページで、そのメッセージを表示している。粋だね。もちろんオバマの感謝の言葉も掲載されているんだが、この粋っぷりが、オバマのホームページがマックっぽいといわれる所以だろう。
「ニュース」カテゴリの記事
- 再生可能エネルギーは絶対善か?(2015.09.10)
- 医療保険改革法案下院通過とTwitter祭(2009.11.08)
- オバマの1年と11月4日(2009.11.05)
- オバマ大統領選出から1年、支持率は過半数を維持(2009.11.03)
- 国連の核廃絶決議(2009.11.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- プーチン大統領、鶴を南方へ導く(2012.09.09)
- 同性婚支持…でもロムニー優勢(2012.05.16)
- 世界は選挙の季節らしい(2012.05.09)
- プーチン大統領再び(2012.05.09)
- FORWARD(2012.05.09)
「米大統領選」カテゴリの記事
- トランプ会見(2017.01.12)
- ヒラリーの敗因の一つ、メール問題について(2016.11.13)
- トランプ大統領誕生への雑感(2016.11.12)
- トランプ大勝利…でもなかった:晩餐会(2016.10.25)
- 遅くなりましたが…第3回大統領候補討論会(2016.10.24)
The comments to this entry are closed.
Comments