ダライ・ラマ来日
ダライ・ラマが6月18日から10日間、日本に滞在されるそう。19日分の記事をまとめてみました。
毎日 ダライ・ラマ14世:「英語学び貢献を」 若者自殺に懸念
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100620k0000m040013000c.html
ダライ・ラマは「日本は技術的に進んだ国だが、若者が過剰なストレスと孤独感に悩んでいる。自殺者が増えているとも聞いている」と述べた。その上で、「英語を学び、外に出る。これが重要だ」と述べた。
読売 ダライ・ラマ「後継者、チベット人の支持必要」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100620-OYT1T00062.htm
「自分の死後、中国側が次のダライ・ラマを選ぶのは明らかだが、チベット人は受け入れないだろう」と述べ、民意という観点から、中国共産党政権が選定する「15世」には正統性がないとの認識を強調した。
信毎 ダライ・ラマ14世、善光寺訪問 「チベットへの共感に感謝」
http://www.shinmai.co.jp/news/20100620/KT100619ATI090007000022.htm
毎日 ダライ・ラマ14世:北京五輪の聖火リレー辞退、長野・善光寺に「感謝」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100620ddm041030146000c.html
ダライ・ラマ14世は会見し「聖火リレーを機にチベットに心を寄せてくれたことに感謝したい」と述べた。
産経 ダライ・ラマ14世が善光寺で法要 聖火リレー辞退に感謝
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100619/trd1006191919011-n1.htm
平成20年4月に長野市で行われた北京五輪聖火リレーで、善光寺がチベットの人権問題を理由に出発地点を辞退したことについて、「不正義が今も存在することをアピールするために大変、役に立った」と謝意を表した。
善光寺法要の様子(写真)
http://dalailama.com/gallery/album/0/68