16日って暴落から3ヶ月だよね
大連立って、それじゃ大政翼賛会じゃん、みたいな乗りの、壮大なるクリンチ作戦はどうでもいいんだが、また内閣変わるとちょっとこっちに面倒なことがあるんで、4月まで解散しないでほしい今日この頃である。ま、独り言ですが。
さて、覚えているだろうか。8月16日の株式暴落を。そう、サブプライムローン問題発覚後、ヘッジファンドの解約受付が始まった8月15日(米時間)なんだけどさ。
当時のネットゲリラさんのところが詳しいんだけど。
ネットゲリラ 爆下げはもうすぐです (8月13日)
http://my.shadow-city.jp/?eid=503075
実は空前絶後の爆下げになる可能性があった、というわけだ。で、普通だったら一件落着なんだが、まだ続編があるんじゃないか、というような事も言ってるわけだ。で、別のサイトで日刊ゲンダイなんだが、
ヘッ ジファンドは四半期末の45日前から解約を受け付けます。8月15日は7―9月期末である9月30日の45日前。この日、米国のヘッジファンドには、大量 の解約が殺到するとみられています。これが現実になれば、ヘッジファンドは一斉に保有株を売って現金化する換金売りに走る。このアンワインド(巻き戻し) で、NY株に大暴落の恐れが出ているのです
で、15日から爆下げになったわけなんだけど、そっからそろそろ3ヶ月。次の四半期の解約受付が迫っているということで、ロイターにも記事があった。
ロイター サブプライム問題、クレジットライン発の金融危機も
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-28575020071028
草野氏は11月中旬を金融市場の大きな節目とみているが、理由はヘッジファンドの動向にもある。投資家が運用難のファンドを解約する場合、契約にもよる が、四半期末、半期末、年末などを運用期限として、その45日前までに解約を申し出るというケースが多いという。8月中旬の株式市場の混乱は、9月末の解 約に備えたヘッジファンドの手仕舞いが背景にあったが、次のヤマ場は12月末の解約。「ここで解約したい投資家は11月中旬までに申し入れをし、これを受 けたヘッジファンドは解約分のポジションを有無をいわさずに手仕舞う。9月末でかなり解約は進んでいると聞いているが、いったん戻ったヘッジファンドのパ フォーマンスはここにきて再び悪化の兆しがあり、注意が必要だ」という。
9月末の決算は、そんなに悪くなかったんじゃないかと思うけど、メリルリンチとかCEOが辞める事態になっていて、やっぱりサブプライムはくすぶっている。だから、大きな損失が発覚するたびに株は下げるけど、オイルマネーなど一部でむちゃくちゃ金余りで、株から移って現物に投資されてしまうので、原油価格が上がって、また余裕資金ができちゃうので、結局再び株にめぐってきたりなんかして、なんとなく持っているわけだ。でも本当はヤバイので、FRBは公定歩合を下げたり資金供給したりするんだけど、さらに金余りの人たちの金を預かる人たちが、さらに借りて投資するので、金や石油があがり、株が戻し、それでオイルマネーがまたもや投資に・・・。ってこれいつまで続くのかな。このバブルループ。原油価格なんて1バレル100ドル行きそうだし。
イラン戦争まであって原油価格を味付けしているわけだけど、原油価格の原価なんてせいぜい8ドル程度らしいよ。ま、10ドルとしても10倍儲かるわけで、儲かっちゃってしょうがない。
にしても今回のFRBの資金供給はすごかったらしい。
日経 FRB、410億ドル資金供給――同時テロ以来最大規模
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d2m0102o01&date=20071101
8月の時点ではこうだったんだけど
日経 FRB、240億ドルの資金供給・信用不安拡大歯止め狙う
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070810AT2M1000O10082007.html
FRBは今回の資金供給を通常の市場操作の一環と位置付けており、2001年9月の米同時テロ後のような緊急措置とは考えていない。
まだ8月の時点では9.11ほどではないという楽観論だったようだが、そうも言っていられなくなった模様。ま、いずれにせよまたぞろ11月15日とかがやばいのかな~というのが、素人のただの感想。
ま、11月15日は下がるには下がると思うんだけど、原油価格が高いうちは、すぐ戻しちゃいそうにも思う。日本のバブルと違うのは、日本のバブルが国内だけだったという点であって、今のバブルは世界だという点だろう。あらゆるものを爆食中の中国とインドがいる限り、原油価格はある程度、高止まりだろう。そうするとオイルマネーが余る。欧米で信用収縮とかになっても、バシバシあぶく銭が出てくる状態なんだが、世界経済がクラッシュなんてこと、どうなったらおきるんだろうか。