June 12, 2008
August 19, 2006
オットマン型マッサージ器
これはオムロンのマッサージチェアシリーズ「Pisu」シリーズのオットマン部分なのだ。
写真はオットマン用だが、上の部分がクルっとひっくり返って、マッサージ器になる。
本体のほうも本当はほしいわけだが、部屋も狭いしね。
足のむくみがとても気になっていて、マッサージ器がほしかったのだけど
脚用のマッサージ器は意外にデカイし、置き場に困るよなと思って躊躇していたのだ。
使うときだけひっくり返せばよく、普段はオットマンにできるので、インテリア的にも違和感がない。
ソファとの高さもちょうどよかった。白いのも主張しなくていい。
肝心のマッサージのほうも、足裏とふくらはぎとできるし
強さも調節できて、むくみもずいぶん解消された。
というか解消するまでやるので、高稼働状態なのだが。
最近では一番のお買い得商品だったのでは、と満足してる。へへ。
June 06, 2005
口臭も消えるジロンカ
キッチン用ジロンカはかなり効いているのだが、口臭用があるらしい。その名もジロンカ スメルキラー ジロポップ。
名前のところにアマゾンの商品ページへのリンクを張ってあるので、ぜひ行ってみて! リンク先の「その他のイメージを見る」をクリックすると、使い方がわかります(笑)
アマゾンの説明文はこう。
ロリポップのような形にあしらわれたスメルキラーを2分ほど口の中に入れておけば、ニンニク料理、タバコ、アルコールなどの不快なニオイを取り除いてくれる。もちろん、いくら舐めても減ることはない。
専用ケースに入れてバッグにしのばせておけば、気になる人との予期せぬ接近の際にも役立ってくれるかも。付属のストラップを使って首にかけるスタイルは、ヨーロッパではオシャレの一つだとか。
おしゃれですか。そうですか・・・。間違えて飲んじゃわないようになっているわけですね。さらに間違えると歯を折りそうですが・・・。
May 29, 2005
May 09, 2005
ジロンカ効いてるかも
昨日、ジロンカ
がアマゾンから届いたので、早速流しに置いてみた。ラバーケースに水を少し入れ、円形のステンレスをその中に入れるという仕組み。約8cm四方と、意外と小さいので、水道の蛇口の横にすんなり置ける。
消臭の仕組みは、水分と空気と接することでステンレスが触媒作用を起こし、臭いの分子が分解され、臭いを持たない原子の状態になる--ということだそうな。
1日使ってみたが、とりあえず、生ゴミっぽいにおいはしなくなったような…。これで手についたにんにくのにおいも取れるみたいだし、しばらく使ってみようと思う。
May 03, 2005
ジロンカどうかな?
ジンガロではない(笑)
微妙に排水溝から臭ったりする季節になった。パイプマンなんかでどんなにきれいにしてもダメ。ウチが原因じゃないみたいなんで、打つ手なし。
そしたらこんなのどう?って言われたのがジロンカ。とても優秀なドイツの消臭グッズらしい。買ってみるか。
February 05, 2005
ロボモップがすごいことに…
うーむ。
一応、これココログのプラスにしているんで、検索件数とか検索フレーズとかわかるんだけど、ここのところロボモップがダントツに検索されている。人気なんだねえ。
というわけで、あまりの人気ぶりに、使っての感想を付け足しておくと、かわいいっす。役立つとかっていうよりはカワイイ。名前付けそうなくらいだ。
人がいるところだと動きまくって結構ジャマなので、外出するときに「放す」のだが(好きに動いていいよって感じ)、あちこちうれしそうに動き回るのが、オリから出された動物のよう。しかも、タンスの下のカドで捕まって、タイマーが切れたりしているので、帰ってきたときに、どこにいるのか探すのが大変というのもペット(猫?)なみ。ロボモップというよりモップペットという感じだ。
googleのアドセンスを入れてみたら、どのページを開いてもロボモップ関連ばかりになるというのも、人気ぶりがうかがえる。
ところで検索ワードとでいうと、ファイロファックスも多いのだが、ほとんど役に立たない話しか載ってない(汗)。黒革で十字に縫い目が入っているのを使っています。高級感があって、手帳を持っている喜びを感じます。大事に使って、大物になりたいと思います。こんなところで少しは役に立ったかな?
追記:ファイロフォックスだと思っていたらファイロファックスでございました。訂正します。英語はfilofaxです。
January 26, 2005
ロボモップ
ウワサのロボモップを買ってみた。
帽子のような形状の部分は、ちょっと心もとないプラスチック。ボールの重心を変えて、ひさし部分につけたリング状のクイックルワイパーを動かすという仕組み。動力はボールに直接充電する。
リビングで放してみると、すぐに廊下へ、さらに寝室へと動く動く。変わった生き物みたいだ。ぼうっとみていると、突進してくるし、たんすの下とか平気で入っていくし、そのくせラグは乗り越えられないカワイイやつ。
掃除の能力はというと・・・ウチが汚すぎるらしく、ゴミをワイパー部分に止めきれず、まとめたヤツを置いていってくれる(笑)。しょうがないんで掃除機で吸い取って回りました。
使い方のお勧めとしては、まずきちんと掃除をしてから、毎日、回すこと。そうするとウチみたいなことにはならなそう。あと、段差のところは、スットンと球部分だけ落ちるので、防御しといたほうが無難。とはいえ、気まぐれだけど、思った以上に広範囲を掃除してくれるので、ちゃんと掃除してから使いたいなと。